三菱の液晶(RDT223WM)を修理する+液晶モニタ分解方法

ま た ジャンク液晶買いました。

IMG_6602

ので、修理します。

まずジャンクな状態。

1.足(スタンド)がない
2.電源ONで真っ白画面で永遠にそのまま(パワーセーブで消えたりはできる)

この状態、前にも直したことがあります。
というか以前に富士通の「VL-22WM1」を修理した際に、「同じパネルだから」と参照した、Studio zazameta様の修理記事が、完全にこの型でこの症状でした。

なのでパネルはLGの「LM220WE1」で間違いありません。

あと、この機種、以前に友人が「電源がなかなかつかない」と持ってきたのを直したことがあるので、分解したことがあります。
その時はどうやらハンダクラックだったようで、なんとなーくフィーリングに任せてはんだごて握って、レギュの足とかをツンツンして追いハンダしてみたらあっさり治りました。
その後、再発はないそうです。

よーーーく見てもクラックがわからないレベルだったみたいなので、「なんとなく熱そうなところ」という基準でハンダを溶かすと良いかもしれません。
同じような、コントローラ基板・電源基板にぱっと見で異常がないけど、「電源が突然おちる」「電源がついたりつかなかったりする」「基本電源入らないけどたまに入る」みたいな症状の液晶を、このフィーリング再ハンダで何台か直しています。
それはおいといて。

今回のパネルでの「画面まっしろ」症状は、液晶パネル側のヒューズ切れ。
分解経験のある筐体+修理経験のあるパネルという、全体的に2回目の作業なので、さくっといきます。

1.開けて、

2014-10-22 21.08.12

2.ひっぺがして、

IMG_6620

3.テスターで探しもせずに見覚えのあるヒューズを適当にジャンパして、

IMG_6621

4.綺麗に元に戻しておわり。

IMG_6624

完成!!

足がありませんが、どうせアームで吊るので問題ありません。

で、これだけだと味気ないので、
せっかくだから私の液晶モニタ分解工具と分解方法を紹介。
分解に使う工具はこれだけです。

IMG_6604

ドライバー類、樹脂スクレーパーを改造した物、テープ です。
スクレーパーは固くしならない素材のものが好ましく、角をを丸くして刃を落としてあります。
ホムセンで200円ぐらいのものです。
あ、さすがにカッターナイフとかハサミとか、あとD-subやDVIのネジ外すボックスレンチぐらいは使います。

足やネジを外さずにバラそうとする人はいないと思うのでツメだけに絞って分解方法を説明しますが、
どのようにツメをはずせばいいかとかは、何枚かバラしてるうちに次第にわかってきます。

大まかには、テープでこんな感じに分割面を適当に養生して、スクレーパーを突っ込んでこじるだけです。

IMG_6607

私は、液晶の下側の(画面側から考えて)右側半分の中央ぐらいの場所からスクレーパーを突っ込んで割りはじめます。

IMG_6608

(この機種はツメの部分に穴あいてるんで、本来そこから開けるので楽ですけどね)

その後、下側の左側半分を行けるところまで攻め、フレームをたわませて右下角を抜いてから、右側を右上角付近まで攻めます。
そこまで来ると後は楽勝なんですが、左下角を抜いて左側を全部抜き終えたら、
上側のツメだけでとまってる状態になります。

2014-10-22 21.07.18

この状態が一番「割りやすい」ので気をつけましょう。
(三菱ぐらいだとベゼルしっかりしてるのでそう簡単に割れませんが)
強引に引っ張らずに、上側を養生してからスクレーパーを入れて、一箇所ずつ丁寧にツメを抜いていき、全部分離します。

こんな感じで、どのメーカーの液晶もだいたい同じ方法で割ります。
上側から割りはじめないのは、下のほうが分厚かったりして頑丈なのでたわみを作りやすいのと、
なにより下側なら、もし開腹痕つけちゃっても上側より見えにくいからです。
もう殆ど痕残さず開けられるようになってきましたけどね。

液晶って基本ツメだらけで開けにくいですけど、一回開けれるようになってしまえば簡単なものです。
横着できる工具も重要で、傷ついてもいいならマイナスドライバーだけでもいいですけど、
それでも基本は最低二本、割り進めるために使う方と、開いた状態をホールドするために使う方を用意したほうがよいです。

さあ、みなさんもれっつジャンク液晶。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク

コメント

  1. 山下 榮吉 より:

    fujitsu 
    のVL22WM1DのモニターをLIFEBOOK AH550/5Bで繋いでいるのですが 映りません何か方法があるのでしょうか?

  2. ふじみ野のまっちゃん より:

    三菱RDT233WLM修理の参考にさせて頂きました。
    無事、ベゼルを割る事なくはがして、ダメになっていた電源スイッチを交換する事ができました!

    実質的な修理代もaitendoで購入した、一個\10のタクトスイッチで済み、大変満足です。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください