【インプレ】バイクにRESPO S-TYPE入れてから暫く走った。

※3/26「バイクに車用のオイル(レスポ S-TYPE)入れてみた。」の続きです。

SV400にレスポ Sタイプを入れて、
ちょうど300kmほど走りました。

まだ300kmしか走ってないですが、早々に結論を出しましょう。

結論: アカンわコレ

ギヤが、しぶい。

あ、クラッチや吹けは何も問題ないです。ふつう。
もともと良いオイル(WAKO’S 4CT-S)入れてたせいかもしれないですが、よくなったとかは全く感じず。

このバイク、MOTOREXのPOWER SYNT(一番いいやつ)入れた時もあんまり合わずにギヤが渋めだったんですが、
それより遥かにギヤが渋いです。ギシギシです。

詳しく言うと、普通に走ってたり回し気味の時はいいんですが、
低回転でゆっくりとことこ走ってたり、信号で止まった後の発進時に
全然ギヤが入んない感じになります。

よくあるのが、先の信号が赤でクラッチ切って進んでて、
信号手前でNに入れようとしたらなかなか入んない。

これは昔スパーダに入れてみたニッサン純正のエンデュランスと同じ感じがする!

このオイルはどうだかわかりませんが、スパーダの時はぶん回して第二いろは坂を駆け上った後に、
オイルが完全に終わってNに入らない悲しみのツーリングを続けた事があるんですが、

その時と同じような感じがする!

暖かくなったらもっとヤバくなるので、早々にオイルを替えることにします。

やっぱりね、バイクはバイク用のオイルですよ。(手のひら返し)
「化学合成油が安いから」とかって入れるモンじゃない。
知ってはいたんですけどね。(大嘘)

いや、SVに合わなかったから全てのバイクに合わないなんてことはないと思いますけどね。
でも、スパーダでもSVでも似たようなフィーリングになったもんだから、少なくともオススメはしないですね。

なんというか、化学合成油(PAO)とか全合成油(VHVI)とか半合成油・部分合成油(PAO+HVI)とか、そういう次元でオイル選ぶんじゃなくて、
もうちょっとちゃんとした実績とかでオイル選ぶべきなんじゃないかなーって思うようになりましたよ。

じゃあお得なオイルってどれよ?って話ですが、

現在のオススメはコレ。

Amazon.co.jp:ヤマルーブ プレミアム [ 4L ] 10W-40

用品店でちょっと高嶺の花(1Lで2000円以上する)であるヤマルーブのプレミアムが、
なんと4L缶でほぼ半額の4303円。(4/8現在)
しかもAmazonのフルフィルメントセンター在庫ですよ。

おっかないねAmazon。オイルフィルターも在庫持ってたりするのでご一緒にどうぞ。
ドレンワッシャーとかオイルパックリもね!

車用のオイル買って自分で交換するような人なら、Amazonでちゃんとしたオイルを安くポチって入れたほうが、
絶対間違い起きないし、元々お高いオイルなんだから物も確かですよ。

もうちょっと安いのないの?って思っていっこ下のヤマルーブスポーツ(4L 10W-40)見ると、4231円と、プレミアムと殆ど値段買わんないですね。

私はこれで行きます。

あ、アドレスの方は別に問題ないです。次から全部ヤマルーブ入れますけどね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください